2022 第29回卒業作品展

JASIS2022 29th卒業作品展開催にあたって

 〈第29回卒業作品展〉は昨年に引き続き、WEB上で展覧会を開催する運びとなりました。今年は計48校の教育機関:大学39校、短期大学2校、専門学校5校、高等学校2校 に参加いただきました。作品数は過去最多です。今年の特徴として実物製作・実施設計の作品が15点、これも過去最多の内容です。オンライン授業など、実際に対面できない環境で過ごしてきた背景の中、実感を求めて制作し、WEB展示へと選出された結果が伺えます。また、地震、豪雨など災害が続いていること、貧困・孤立する個人や地域へのまなざしとして学生からの将来への社会的提案も見逃せません。参加教育機関の所属は様々ですが、担当した先生のコメントから、インテリアの概念に内外の区別がなくなりつつあること、空間にまつわるモノを通したひとの行為や、ふるまいそのものをインテリアと位置づけていることも、今年の特徴となっています。ご協力頂いた卒業生の皆様、教育機関の関係者の方々に厚くお礼を申し上げます。

表彰委員会 委員長 高月純子

 


本作品展の特徴

 インテリアに関する研究等を通じて、同分野における学術の発展を図るとともに、その成果を社会に還元することを目的に活動する日本インテリア学会。その一環である卒業作品展は、多くのインテリア関連の教育機関からの参加を募り、その成果を発表する場として、1994年より開催しています。建築系、デザイン系、家政系、生活、環境等、分野は広く渡り、多種類の教育機関(高等学校・高等専門学校・専修学校・短期大学・大学・大学院)の優秀な「卒業作品」を一堂に展示することを特徴としています。第1回卒業作品展は、有志によるインテリア教育の活動報告を目的としてスタートしました。近年は賞を差し上げる形式もとっておりますが、競い合いを目的とする一般的なコンペとは趣旨が異なる作品展です。学生の新鮮な視点、多様な教育指導、時代で変わる空間表現方法などから、「インテリア」の概念の深さと、複層的な私たちの現況を、探ってゆく機会にして頂ければと願います。なによりインテリアを学ぶ学生・卒業生の一助となれば幸いです。

 

 ★ 展示公開期間は、2022年10月22日(土)〜 2023年1月22日(土)です。


  

2022年度 日本インテリア学会

 第29回 卒業作品展  会場 

<出品者・作品一覧資料PDF> 

 


<学校種別>

大学(39校) 

短期大学(2校)

専門学校(5校)

高等学校(2校)


<主な表現>

実物制作(15)

模型表現(23)

手描き表現(9)

CG表現(16)

 論文報告(1)


 <担当教員による作品解説>

001-024

025-048


 <出展者一覧>  学校種別・アイウエオ順

001 野中 小夏(愛知淑徳大学 創造表現学部 創造表現学科 建築・インテリアデザイン専攻)

002 榎 和美(大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科)

003 杉山 里香(大阪成蹊大学 芸術学部 インテリア・プロダクトデザインコース)

004 平尾 彩乃(岡山県立大学 デザイン学部 デザイン工学科 都市・建築領域)

005 前田 琴音(九州産業大学 建築都市工学部 住居・インテリア学科 地域貢献実践コース)

006 加納 俊一郎(京都芸術大学 芸術学部 環境デザイン学科)

007 纓坂 友香(京都女子大学 家政学部 生活造形学科)

008 西方 優香(京都橘大学 現代ビジネス学部 都市環境デザイン学科)

009 柴垣 佑圭(共立女子大学 家政学部 建築・デザイン学科建築専攻・インテリアコース)

010 浜松 凜(熊本県立大学 環境共生学部 環境共生学科 居住環境学専攻)

011 中井 菜緒(神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 ファッション・ハウジングデザイン学科)

012 八木 智亜妃(駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類)

013 伊藤 冠介(札幌市立大学 デザイン学部 人間空間デザインコース)

014 齊藤 真生(芝浦工業大学 建築学部 建築学科 UAコース)

015 馬場 野乃子(芝浦工業大学 システム理工学部 環境システム学科)

016 岩瀬 恵莉(昭和女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 建築・インテリアデザインコース)

017 平林 由依(女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科 環境デザイン専攻)

018 辛島 好香(椙山女学園大学 生活科学部 生活環境デザイン学科)

019 北岸 稚菜(成安造形大学 芸術学部 芸術学科 空間デザイン領域住環境デザインコース)

020 高橋 ちよの(拓殖大学 工学部 デザイン学科)

021 山野 陽南子(帝塚山大学 現代生活学部 居住空間デザイン学科)

022 南 海宇(東京藝術大学 美術学部 デザイン科)

023 新井 さくら(東京造形大学 造形学部 デザイン学科 室内建築専攻領域)

024 安生 道起(東京電機大学 未来科学部 建築学科)

025 殖栗 瑞葉(東京理科大学 工学部 建築学科)

026 井手窪 佑衣(名古屋芸術大学 芸術学部 デザイン領域 スペースデザインコース)

027 山元 明日香(名古屋工業大学 工学部 社会工学科 建築・デザイン分野)

028 喜成 絵美(名古屋造形大学 建築・インテリアデザインコース)

029 吉田 奈未(日本大学 工学部 建築学科)

030 横山 奈々(日本大学 芸術学部 デザイン学科)

031 岡田 芽依(日本文理大学 工学部 建築学科)

032 片山 萌衣(広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科)

033 植田 和加奈(広島女学院大学 人間生活学部 生活デザイン・建築学科)

034 北澤 真樹(広島大学 工学部 第四類 建築プログラム)

035 山岸 愛佳(福井工業大学 環境情報学部 デザイン学科 都市デザインコース)

036 吉川 陽菜(文化学園大学 造形学部 建築・インテリア学科 建築デザインコース)

037 髙橋 柊生(宮城大学 事業構想学群 価値創造デザイン学類 生活環境デザインコース)

038 藤井 彩加(武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科 建築デザインコース)

039 田中 佑朋(武蔵野大学 工学部 建築デザイン学科)

040 平元 敏幸(千葉職業能力開発短期大学校 住居環境科)

041 槇 夏海(日本大学短期大学部 建築・生活デザイン学科)

042 永田 琴美(ICSカレッジオブアーツ インテリアデザイン専門課程 インテリアマイスター科)

043 坪田 環(専門学校 札幌デザイナー学院 総合デザイン学科 インテリア専攻)

044 濵﨑 優子(中央工学校 建築室内設計科)

045 中里 詩織(フェリカ家づくり専門学校 インテリア設計科 空間デザインコース)

046 下口谷 靜香(北海道芸術デザイン専門学校 環境デザイン学科 インテリアデザイン専攻)

047 美素 康太(岐阜県立高山工業高等学校 建築インテリア科)

048 髙橋 慎己/紀 大貴/山本 知世/清水 真桜/森 乃々佳/門口 茉未(千葉県立市川工業高等学校 インテリア科)

 


 

2022年度 第29回 卒業作品展 WEB制作・運営

日本インテリア学会 表彰委員会 高月 純子 松崎 元 大﨑 淳史

制作協力 川又 千恵 大塚 桃杏 河原 夢乃 鈴木 莉南 簗瀬 陽香