002 榎 和美 大阪産業大学 光とアーチ壁で人をつなぐ -幸福度の高いすまいへ- |
003 杉山 里香 大阪成蹊大学 集い、繋ぐ ー フェーズフリーを実現する道の駅の提案 ー |
004 平尾 彩乃 岡山県立大学 めぐる。 |
006 加納 俊一郎 京都芸術大学 The Potential Of The End 終焉に秘められた可能性の追求 (しゅうえんにひめられたかのうせいのついきゅう) |
008 西方 優香 京都橘大学 食でつながる集合住宅 |
009 柴垣 佑圭 共立女子大学 Renovation Farmers College -廃校利用による逗子市農業活性化計画 |
012 八木 智亜妃 駒沢女子大学 年代をこえて 繋がる 街中交流センター |
014 齊藤 真生 芝浦工業大学 建築学部 社会の境界 -DV被害者支援を進展させる 商業施設複合型シェルター- |
015 馬場 野乃子 芝浦工業大学 システム理工学部 あまくさマチクラス |
016 岩瀬 恵莉 昭和女子大学 布がつくるもう一つの居場所 |
017 平林 由依 女子美術大学 犬がつなぐ町、大多喜町 ~犬と泊まれる旅館を中心とした地方創生~ |
019 北岸 稚菜 成安造形大学 いけず建築 -京に倣い、京に慣れる- |
027 山元 明日香 名古屋工業大学 Wine Village 〜人と葡萄の醸成〜 |
029 吉田 奈未 日本大学 工学部 布降る街、商いを導く知との邂逅 ーファッション的な空間構成ー |
030 横山 奈々 日本大学 芸術学部 白陶湯 はくとうゆ
|
032 片山 萌衣 広島工業大学 死と日常 |
033 植田 和加奈 広島女学院大学 隔てるもの、繋げるもの (へだてるもの、つなげるもの) |
036 吉川 陽菜 文化学園大学 高校生に向けた インテリアの色彩デザイン教材の提案 |
038 藤井 彩加 武庫川女子大学 みんなが主役になるために ー障がいを強みに変える、住宅の提案― |
039 田中 佑朋 武蔵野大学 時間と空間の停車場 (じかんとくうかんのていしゃば) |
041 槇 夏海 日本大学短期大学部 SHIN福博であい橋 (しんふくはくであいばし)
|
046 下口谷 靜香 北海道芸術デザイン 専門学校 essence (エッセンス)
|
048 髙橋 慎己/紀 大貴/山本 知世/ 清水 真桜/森 乃々佳/門口 茉未 千葉県立市川工業 高等学校 市工 RENOVATION |
|